おすすめ記事

【簡単レシピ】海苔入りトマたまスープの作り方【何かを茹でたら作る】

レシピ,Food

こんにちは、有馬次郎です。

今回は生ハム地獄豆苗の回で作ったスープを紹介します。

このスープは中国の家庭料理でよく作られる『トマたま』をアレンジしたレシピです。

サッパリした塩味のスープなので大体の料理と合います。
私は野菜やお肉を茹でた時に、茹で汁を使ってスープを作ります。

台湾や中国の餃子屋さんには大体スープも一緒に売られていて、茹で汁を活用しています。
茹で汁には栄養や旨みがたくさんあるので、ぜひ茹で汁活用してみてください。

今回のレシピはトマたまと紫菜蛋花湯(海苔入り卵スープ)の合体版です。

トマたまスープも台湾や中国で日常的に食べる料理です。

レシピ

材料(1人前)

・トマト        1/4個
・卵          1個
・海苔         1/4枚
・塩          適量
・白胡椒        少々
・ごま油        少々

作り方

準備:鍋にお湯を沸かしておきます。(茹で汁を沸騰させる)

❶ トマトを一口大に切ります。(くし切りにしたものを半分に切る)

❷ 沸騰したお湯にトマトを入れ一煮立ちさせます。

❸ 塩を入れ先に味を整えてから、溶き卵を鍋にゆっくりと回し入れます。
再沸騰したら少しかき混ぜます。

❹ お椀に小さくちぎった海苔を入れ、そこにスープを盛りつけます。
少し混ぜて、仕上げに白胡椒を少々振り、ごま油をかけたら完成です。

コツ・ポイント

・卵を鍋に入れる際、低いところから入れると滑らかに仕上がり、高いところから入れるとふんわりした仕上がりになります。
・わけぎを入れても美味しくいただけます。
・海苔の代わりにセロリのみじん切りを入れても美味しいです。

他のレシピはこちらから↓