【雑記】初めて栗を買ったので色々作ってみた【改善点&感想】
こんにちは、有馬次郎です。
Twitterを見ている方はご存知かと思いますが、2021年初夏に帰国しました。
てなわけで、水を得た魚のように興味があるものを作り倒しているんですが、秋に入ったらなんと栗が売られていたんですよ。
若い時って、生栗でときめくことなんてありました?
ないですよね?
調理済みの栗は食べたにせよ生栗はまず目に止まらなかったはず。
今年はやけに季節ものが目に止まって、栗の作り方全然知らないのに欲が抑えられず購入してあれこれ作ってみました!
*この記事にレシピはありません。(初回だからね)
ただ何となしに作って、あーした方がいい、こーした方がいいってのをメモしたものと思っていただければ…
レシピは今後作る機会があれば真剣に作ってレシピ整理したいと思います。
蒸し栗
買ったら新鮮なうちにまず食べたいと言うことで、蒸しました。
台湾の一家に一台必ずある電鍋を使って、蒸しました。
ネットで調べてみると、意外と手間がかかるので、面倒な私は朝起きたら栗に熱湯をかけて、作る前に水からあげて、カップ2杯分くらいの水を入れて蒸しました。
人によっては、殻に切り込みを入れてオーブンで加熱したり、煎ったりする人もいるそうです。
皮が地味に硬いのと、早く食べたいので、私は蒸し栗を選びました。笑
そして出来立てを食べると…
ホックホク!
天津甘栗と全然違いますね!
自然な甘みが何とも言えない気持ちにさせてくれます。
(リスの気持ちがわかったわ…とか言ってたらキモがられました。)
焼き芋とは違うホクホク感。
食感的には焼き芋だと柔らかくほろほろ崩れる感じですが、栗はゴリっと歯応えがあって崩れる感じ。
そして控えめの甘さが…良い!
秋!
イイ!!!
美味しくて一気に5、6粒食べてしまったので、とりあえず残りで…
栗と胡桃のキャラメリゼ
じゃん!
キャラメル作って、栗を一緒に炒めて、シナモンパウダーちょっとかけただけ。
すごく簡単です。
くるみはカリカリで美味しい。
栗はカリッ、ホクッっと!
このギャップがさ!
イイじゃないですか。(誰
既に10粒くらい食べてそうな勢いだったのでキャラメリゼしたものは翌日にとっておこうと冷蔵保存したんですよ…
しかし、だ。
翌日、せっかくカリカリになったキャラメル部分がドロドロに!!!
砂糖が溶けてるなんて!
糖分を溶かしてくれると言うことは健康的な食材なのでは?!と調べてみると、本当に、栗に含まれるポリフェノールには糖を溶かす働きがあるみたいで、血糖値上昇抑制効果があるそうです。
マロングラッセがあって栗のキャラメリゼをなかなか見かけないのはこう言う理由からだったんですね〜
甘露煮を作ったり
蒸す、焼く(?)と来たら、次は煮るでしょう。
と、言うことで甘露煮と渋皮煮。
調べたら一番めんどくさいんですよ、甘露煮が。
こう見えて横着しがちなので。
まずは皮を剥かなくていい渋皮煮を作って、いけるかも!と思ったので適当に作った甘露煮でパウンドケーキを。
見た目はまずまずですが、まさかの!!!!
火の通りが…😭😭😭
20分くらい蒸したものを使って作ってみたんですが、しっとり感はでず…。
やっぱり煮たものじゃないといけないようです。
一応加熱したから火は通ってる(はず…)なんですが、ショック〜〜〜〜〜〜〜
味は美味しいですが、食感が!悔しい!!!
ちなみに、蒸した栗と茹で栗の場合、蒸した方が香りが広がる感じがしたので、私は蒸し栗の方が好みです。
(煮た栗は味がすっきりした印象。)
でもこうやって作ってみると、向き不向きがあるんですね〜。
栗バター
渋皮煮が少し残っていたのでモンブランでも作ろ!と思って栗ペーストを生クリームに合わせました。
するとどうでしょう???
分離した!!!!!
なにーーーー!!!!!
これまたややこしい決まりがあって、栗味のクリームじゃなくて、栗を生クリーム(または牛乳、バター)でのばすらしい。
カロリーおばけ!!!
糖類分解するって言ったってこれは怖いよ!
調べていくうちにモンブランのカロリーがとんでもないことを知りました…。
ちなみに、ショートケーキは366kcalで、モンブランは425kcalと高めの傾向。
お菓子界隈では有名らしいですが、こんな地味(?)なケーキのカロリーがケーキの中では高い方だったなんて…。
味はいい感じだったので、次回はモンブランに挑戦したいと思います。
中華菓子
実は、栗を買った時から作りたかったものがあるんです。
それは、中華菓子!
台湾では中秋節が近くなると月餅だの蛋黃酥だの食べるじゃないですか。
でも日本だとそもそもで鹹蛋黃がない…。
でも中秋節の気分は楽しみたいし、黄色い丸いもの入れたい…。
せや!栗や!ってなって、今に至り…作っちゃいました。
台湾にいたとき一回作ったことがあるので、色々なレシピを参考にしながら作ってみました。
台湾にいたとき作った時の記事はこちら↓
【雑記】台湾のお菓子『蛋黃酥』作りを体験してきました!【台湾生活】
じゃん!イイ出来である。
初めて作った時はゴマが乗ってるタイプしか作ったことなかったんですが、生地の作り方が同じだったので2タイプ作りました。
断面も…
ドヤァァァ
作ってる時はあんこが結構甘くてどうかな?と思ったんですが、甘さ控えめでちょうどよし!
何より断面の綺麗さ!!!
パウンドケーキの時の渋皮煮の教訓もしっかり反映できてる!
本当は色味を考慮して甘露煮にしたかったんですが、殻と渋皮剥くのが思った以上に重労働だったので甘露煮は諦めて蒸し栗の渋皮をちめちめ剥いて、それを砂糖で煮ました。
何気に、かぼちゃペーストを入れた白玉バージョンも作りました。
栗のこと考えすぎて基本中の基本、餅類は加熱で膨らむことをすっかり忘れて…
膨らんで出てきた白玉が鉄板で加熱されてカリカリに…
水分も飛んで白玉は硬めの出来に………。
白玉は1円玉くらいの小さめサイズで緩めに作ると良さそう。あんこでしっかり包む。
作るのには半日以上かかったけど、久しぶりに緑茶淹れて和んだ午後でした。
ホットケーキに乗せる
言わずもがなですが。
うまい。
バターは塩入りにすると塩味がちょうどいいアクセントになって良き!
最後に
初めての栗料理でしたが、色々作れて楽しかったし何より新しい発見があったのが良かったですね。
面倒は面倒なんですが、面倒でも季節を楽しむことができたかな〜と。(美味しいし!)
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません