
【カジュアル過ぎる?】台湾の結婚披露宴に参加してきました。服装などのマナーは日本とどう違う?
こんにちは、有馬次郎です。先日、結婚披露宴に招待されたので行って来ました。日本の結構披露宴と結構違うと思ったので、今回は台湾の結婚披露宴についてレポートしたいと思います。台湾人曰く、エンターテイメント ...

【大同区・迪化街】迪化街の『金仙魚丸分店』で蝦仁捲と乾米粉を食べてみた【きたなシュラン】
こんにちは、有馬次郎です。エビが好きすぎて台湾でエビパラダイスになっております。迪化街近くの『金仙魚丸』で、エビ巻きと汁なしビーフンを食べてきました。今回はそこのエビ巻きと汁なしビーフンのレビューです ...

OEM商品開発をしていたデザイナー目線で語る『企画力』についてのお話
こんにちは、有馬次郎です。最近、平面のデザインをお手伝いする機会があったので、その時に感じたことをまとめてみました。 今回のテーマは『企画力』について 正直、学生時代は絵が上手ければデザイナーやイラス ...

【ダイエットレシピ】フライパン一つで簡単!豚の生姜焼きとエリンギの照り焼きの作り方
こんにちは、有馬次郎です。今回はガッツリ食べたい時にオススメなダイエットメニューを紹介します。今日のレシピはこちら。生姜焼きとエリンギステーキ丼です。 フライパン一つで簡単に作れるので忙しい人にオスス ...

【台湾マナー】旅行前に知っておきたい台湾のトイレ事情と非常時のトイレ場所【トイレットペーパー問題】
こんにちは、有馬次郎です。今回は台湾のトイレ事情について書きたいと思います。というのも以前、台北の三越でトイレの順番待ちをしていたら、たまたま出てきた人が日本人で、すごくバツの悪そうな顔をしていたんで ...

【永和区・永安市場駅】『再一塊吧ing』でピーナッツバターを使用した珍しいハンバーガーを食べてきました【台北】
こんにちは、有馬次郎です。今回はピーナツバターを使った珍しいハンバーガーを扱うハンバーガーショップ『再一塊吧ing』を紹介します。正直、台湾のピーナッツ愛ここまできたか…という感じです。笑ピーナッツバ ...

【中山区・双連駅】超人気店『雙連高記手工水餃』で高級食材の黄ニラを使った水餃子とサンラータンを楽しむ【台北】
こんにちは、有馬次郎です。先日、台湾人に水餃子店をオススメされたので食べに行ってきました。お店の名前は『雙連高記手工水餃』です。(雙は双の繁体字です。)店名にある通り、雙連駅にお店はあります。台湾人の ...

【台北・中正区】予約不要の台湾総統府を無料見学してきました。(予約、アクセス、服装などの注意点まとめ)
こんにちは、有馬次郎です。台湾に来たということで、台湾総統府に行ってきました。総統府は台灣の官邸で、首相が仕事をしている場所です。2019年で築100年になった総統府は日本人によって設計された日本統治 ...

【永和区・永安市場駅】『李記正宗廣東腸粉』でトゥルトゥル不思議食感のリーズナブルな腸粉を楽しむ【台湾】
こんにちは、有馬次郎です。今回は私の好きな中華料理のひとつである腸粉のお店を紹介したいと思います。腸粉の正式な分類は広東点心のひとつです。中国の広東省では朝ごはんとして腸粉はポピュラーなメニューなので ...

【オススメ手土産】サクサクが過ぎる!『ロイスダール』のアマンドリーフを食べてみました。
こんにちは、有馬次郎です。以前、台灣旅行に行った際に手土産で持って行ったお菓子が結構好評だったので紹介したいと思います。あまり見ないお店だったので新しいブランドかと思いきや歴史あるお店でした!今回する ...

【信義区・市政府駅】士林夜市発『珍煮丹』で黒糖タピオカミルクを飲んでみた【台湾】
こんにちは、有馬次郎です。今回は日本にもオープンしたドリンクスタンド、『珍煮丹』の紹介をします。 士林夜市発のお店 『珍煮丹』は2010年に士林夜市で誕生したお店です。台北市内には12店舗(2019年 ...

【台北・公館】ギャラリー兼漫画喫茶の『Mangasick』で小雷門( littlethunder)の展示を見てきました【台湾】
こんにちは、有馬次郎です。先日、香港のイラストレーター、小雷門( littlethunder)の展示がMangasickであったので再び行ってきました。(前回は石黒亜矢子さんの展示を見に行きました。) ...

【台北・新北投】台湾のクリエイターズマーケット好好手感微笑市集に行ってきました【日帰り旅】
こんにちは、有馬次郎です。数日前、新北投駅で開催されている「好好手感微笑市集」に行ってきました。好好手感微笑市集は毎月第1週の土日に開催されているクリエイターズマーケットです。新北投駅以外でも開催され ...

Pontaポイントで交換したフラワースタンドを使ってベランダ整理をしました【ポンタカード】
こんにちは、有馬次郎です。先日ポンタカードのポイントでフラワースタンドを交換しました。今回は交換したフラワースタンドの商品レビューです。今回交換したものは株式会社ベストコさんの、横幅900mm3段タイ ...

ナチュラルキッチンと100均の材料で作る多肉植物リースの作り方【寄せ植え】
こんにちは、有馬次郎です。今回はナチュラルキッチンのリースを使った多肉リースの作り方を紹介したいと思います。反省点があるので完全体ではないですが、作り方の参考になればと思います。完成品はこんな感じです ...