【簡単和食レシピ】生湯葉の卵とじ丼の作り方トロッと食感がクセになるヘルシーレシピ
こんにちは、有馬次郎です。
今回は湯葉を使った卵とじ丼の作り方を紹介します。
湯葉の卵とじ丼は、湯葉と半熟卵のトロッと感が贅沢な気持ちにしてくれる一品です。
作り方もとっても簡単で、15分もあれば作ることができます。
また、お肉を使わないレシピなので低カロリーでヘルシー。
ダイエット中の方にもオススメなレシピです。

湯葉は三和豆水庵さんの丹精お刺身湯葉を使用しました。
近所のスーパーで売られている湯葉を手当たり次第購入、そして物産展で販売されていた湯葉も食べ比べたところ、私的ベスト湯葉は三和豆水庵さんの湯葉なので頻繁に食べています!
それではレシピの紹介です。
レシピ
材料(1人前)
・ご飯 1人前
・湯葉 1人前
・卵 1個
・椎茸 1個
・長ネギ 約8cm
・三つ葉 適量
・三つ葉(飾り用) 適量
・めんつゆ 小さじ2
・塩 少々
・白だし 適量
作り方
下準備:鍋に1カップ分のお湯を沸かし沸騰させます。
❶ 椎茸は石づきを取り3mm幅の薄切りにし、長ネギは5mm幅に斜め切りにします。
三つ葉は2cm幅に切ります。
❷ 湯葉を軽く水にくぐらせます。
*豆乳に浸かっていない湯葉を使用する際はこの工程はいりません。
(三和豆水庵さんの湯葉は濃厚な豆乳に浸かっているので2度水にくぐらせました。
湯葉をくぐらせた後のお水は豆漿のような味で美味しいです。)

❸ お湯が沸騰したら、めんつゆと椎茸を鍋に入れ火が通るまで加熱します。
椎茸に透明感が出たら蓋をし、火を止めます。

❹ 熱したフライパンにサラダ油を入れ、温まってきたら長ネギを加え軽く炒め香りを出します。

❺ 椎茸を汁ごと入れ軽く混ぜ、湯葉を並べます。
白だしと塩を加え味を調整します。

❻ 溶き卵を鍋に回し入れ、三つ葉を乗せたら蓋をし、中火で30秒ほど加熱し、一度蓋を開けます。
卵のトロッとした部分が表面に薄っすら残るくらいまで加熱したら火を止めます。

❼ お椀にご飯を盛り、湯葉の卵とじを盛り付け、最後に三つ葉を飾って完成です。
コツ・ポイント
・卵を加えたら箸などで混ぜずに加熱してください。
・火を止めるタイミングは、鍋の余熱を考えてトロトロ多めで火を止めてください。
・アクセントに七味や山椒を振って食べても美味しいですよ。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません