【2019】台湾旅行記〜ノープランで10日間飛んできた(1日目)
こんにちは、有馬次郎です。
6月25日〜7月4日まで台湾に行っていました。
諸事情により、半年程放置されまして。
急遽、飛びに行っていました。
バニラエアでいざ!
初めて乗った時は、90度の背もたれに文句言ってたLCC。
その後3、4回お世話になってます…。
LCCのいいところは、機内食がないところです!
少食なので機内食があると一食ムダにした感半端ないのです。
なので私は台湾くらいの距離であれば機内食ない方が好きです。
そして『桃園空港』に到着!
検疫強化されていました
今回到着して飛行機から出るや否やこんなカードをもらいました。

カードに書いてある内容は、
このカードはチェックポイントで返却してください。
動植物や動植物が含まれる製品を持っている人は自己申告すれば罰則はされません。
というような内容です。
持込禁止のもの
- ハムやベーコンなどの肉類
- ソーセージ
- ビーフジャーキーや肉でんぶ
- 生肉
- 生の青果
- 生花、植木
- 土やそれに関するもの
- 種、発芽するもの
インスタントラーメンの中のネギ油なんかも時期によって引っかかるそうなので、台湾に行かれる際は注意しましょう。
今回行った時は、空港職員の人が一枚ずつ配っていたのですが、旅客の方が圧倒的に多いので配りきれておらず、無視する人もちらほらいました。
カードは自主的にもらった方が良さそうです。
しばらく歩くとイミグレの直前で今まで無かった特設のチェックポイントが出現しました。
カードを貰わなかった人はもれなく、X線と検査員による手荷物検査を強制されていました。
ちなみにこの検査、結構厳しくなっていて、台湾の芸能人が帰国する際に、機内で食べたバナナの皮を鞄に入れていたのを発見され罰則を受けたというニュースを滞在期間中に見ました。
無事台湾に入国できたら
FREE Wi-Fiに登録
台湾は日本に比べWi-Fi文化が発達しているので、街中の至る所で無料のWi-Fiにアクセスすることができます。
その中で駅などで使用できる、iTaiwanは事前登録が必要なので初めに登録しておきましょう。
ネットで登録を忘れてしまっても、現地で登録できます。
空港で登録する際は、『旅客服務中心』で登録できます。
カウンターの人にiTaiwanに登録したいと言えば登録してもらえます。
(その際パスポートを提示してください。)
接続方法

場所によって接続できないところもあったので注意が必要ですが、大体の駅で接続することができました。
万が一、Wi-Fiのない環境になってしまった場合は、とりあえずファミリーマートかセブンイレブンに行きましょう!
そして向かうは台北!
バス(客運)が安いのでいつもバスで行っています。
快適で時間通りに着くのは電車ですが、約束事もないのでバス(笑)
バスで大体1時間半くらいで着きます。
台北駅に着いたら、ナイスタイミングで友達からメッセージがあり、遅めのお昼ご飯を食べてきました〜。

お昼は豚足ご飯を食べました。
久々の味でめっちゃうまい。
このお店は牛肉麺と豚足ご飯が売りの食堂です。
詳しくはこちらから↓
【東東牛肉麺・豬腳飯】安くて美味しい地元っ子もオススメの豚足ご飯【台北中正区】
お腹いっぱいになったところで、次の予定なのですが…
何もすることがなく…
地下街をウロウロしたり…
台湾は自由な国なので、好きなことを好き!って言える環境があります。

三越で休んだり…
そしてまさかの…
夕飯タイム(早)
しかも夕飯は…
鼎泰豊
知り合いと連絡が取れたので、駅で待ち合わせして鼎泰豐してきました!
初日からぶっ放しております。
太るのが怖いですが、ここは台湾。
沒辦法👐
まずは前菜。
キュウリの漬物にメンマ、豆腐の冷菜です。
豆腐は一口サイズの丸い油揚げみたいな感じで、甘じょっぱい味付けが美味しいです。
キュウリは食感がいいので是非頼んでみてください〜。

そしてメインの小籠包!
色々食べたけどなんだかんだ言って、やっぱり鼎泰豊が一番美味しいです。
極限まで薄くした皮が、ザ・小籠包ですよね。
これが王者ですよ。(笑)


エビとヘチマの小籠包も頼みました。
個人的に大好物なヘチマ。
さっぱりした味とトロトロの身がクセになる野菜です。
中身がトロトロで、皮には程よくシャキシャキ感もあって、種が入っている場合はプチプチ感も楽しめるという魅惑の野菜です。
そして第二のメイン!
パーコーチャーハン!

うまい!
他に空芯菜炒めも食べました。
二人でこの量。
食べすぎ…。
このくらい食べたらさすがに1000元超えました。(笑)
と、こんな感じで初日は終了です。
まだノープランでやばいです。
台湾の天気
最後に真面目なことを…(汗)
6月下旬の台湾は完全に夏でした。
毎日30℃以上あり、半袖、半ズボン、ビーサン。
これがベストです。
女性で日焼けしたくない方は対策を万全にしてください。
これでもか!ってくらい対策しても日焼けしてしまいます。
それが台湾です。
そして突然の雨に注意してください。
スコールみたいな感じで夕方どこかしらで雨が降ります。
降ると結構強いので靴はスニーカーより歩きやすいサンダルがオススメです。
晴雨兼用の折りたたみ傘が便利です!
台湾でも日焼け対策がガチな晴雨兼用傘が売られているのでチェックしてみてください〜
(悲しいことにデザインがちょいダサい…)
2日目はなんとなく総統府へ行きました!
親戚の家なのでホテル情報はなしです。
ここまで読んでいただきありがとうございます!😊
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません