【台北・新北投】台湾のクリエイターズマーケット好好手感微笑市集に行ってきました【日帰り旅】
こんにちは、有馬次郎です。
数日前、新北投駅で開催されている「好好手感微笑市集」に行ってきました。
好好手感微笑市集は毎月第1週の土日に開催されているクリエイターズマーケットです。
新北投駅以外でも開催されているので、詳しくはFacebookをチェックしてみてください。
(日本とのコラボもありました!)
好好手感微笑市集(Facebook)
アクセス方法
台北駅で、MRT淡水線(赤線)に乗り、北投駅で新北投駅行きのMRTに乗り換えます。

北投駅に着きました。
台北から新北投駅まではMRTで約1時間くらいかかります。


新北投駅は温泉街でも有名なので、見終わった後に温泉エリアをぶらぶらすることもできます。
いざ会場へ!
改札を出ると大戸屋が見えます。
まっすぐ進まずに、すぐに横に曲がるとクリエイターズマーケットの会場はあります。
出展者は台湾人に限らず外国人の方も参加していました。
(日本人の方もいました〜)

洋服や布小物、ピアスや腕輪などのアクセサリー、陶器やガラス製品、置物など幅広いジャンルで出店しています。
コーヒーや、ケーキなどの飲食の販売もあり、疲れたらコーヒーを飲んで一息することもできます。
お店は25店舗ほど出店されていました。




この方は日本へ旅行して仕入れたコーヒーを販売していました。
色々な産地のコーヒーを力説してくれたのですが、外来語がめっきりわからず95%意味がわかりませんでした。笑
(コロンビアに期待してましたがコロンビアと発せられませんでした…笑)
実は旧駅舎が会場です
新北投駅の旧駅舎前の広場が会場なので、昔の列車や、旧駅舎内も見学することができます。


車両内は新北投駅の歴史についてパネル展示があります。
40年くらい前までこの列車だったそうです。
20年くらい前は私の記憶では既にクーラーは導入されていた気がします。

駅員さんの制服などの展示もあり、小さいながらも充実した展示でした。
続いて旧駅舎内へ。

改修後の建物なのでかなり綺麗になっていますが、窓のパーツなどは駅舎内に実物が展示されています。


駅の骨組みの紹介や、

窓枠の実物展示などもあります。
奥に行くとお土産コーナーがあり台湾ぽいものがたくさん売られています。

壁にも展示があり、建物自体はすごい広いわけではないんですが、展示はかなり充実しています。


一通り見学したので、食べ物を買うことに。

何気にみなさんディスプレイが超おしゃれで全部美味しそうに見えます。
しかも、価格も高くないのでオススメです。
今回は、3種類のパウンドケーキを購入しました。
(チョコレート、栗、レモン 各60元)

栗味はラム酒がほのかに入っていて、レモン味はレモンの酸味が爽やかで、チョコレートは濃厚でイチジクも入っていて、どれもとても美味しかったです。

夜はライトアップされます!

夜は夜で違った雰囲気があり綺麗です。
ちなみに会場内で買い物をするとミニカードにスタンプを押してもらえます。
スタンプを押してもらったカードは、受付でポストカードに交換してもらえます。
(スタンプ2個で1枚、6個で4枚)


ポストカードもおしゃれで可愛いイラストでした〜。
数年前から台湾ではクリエイターズマーケットが開催されていましたが、結構ダサい(←)&ハンドメイドでなく仕入れたものを売っているお店が多かったので行かなかったのですが、今回のクリエイターズマーケットは結構いい感じでした!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません