おすすめ記事

【板橋区・新埔駅】『萬得富爸爸肉骨茶』で台湾1位と称される肉骨茶(バクテー)を食べてきました【マレーシア料理】

台湾グルメ,板橋区

こんにちは、有馬次郎です。

前回に続き、マレーシア料理のレビューです。


今回はマレーシア料理で、台湾でも馴染み深い薬膳料理の『肉骨茶(バクテー)』のお店を紹介します。
一時期のマレーシア、シンガポール料理ブームでバクテーを知っている方もいると思いますが、バクテーとは漢方の食材とスペアリブや豚肉を一緒に煮込んだ薬膳スープのことです。

今回行ったお店は2019年に行われた『肉骨茶王中王』で実質台湾1位を獲得したお店だそうです。
『肉骨茶王中王』はバクテー王の中の王を決めるコンテストです。

マレーシア、台湾、香港、オーストラリア、カンボジアの5カ国のお店が参加し、肉骨茶の味の他に、お店のメニュー、価格、サービスなどの様々な観点から、総合的に評価してランキングをつけているそうです。

『世界50大肉骨茶王中王』でトップ50を選出し、次に『肉骨茶王中王』でトップ10が選出されました。
今回行ったお店は『肉骨茶王中王』のトップ10にランクインしたお店です。

それでは早速レビューです!

萬得富爸爸肉骨茶

今回行ったお店は『萬得富爸爸肉骨茶』というお店です。
萬得福は英語を見てもらうと分かるとおり、ワンダフルの当て字です。
意味的には『素晴らしいお父さんの肉骨茶屋さん』という感じでしょうか。

このお店はこのワンダフルお父さんとその息子さんの2人が経営しているバクテー屋さんです。

駅から近いですが、住宅街の近くにあるので、お昼時はそんなに客の出入りは多くない印象でした。

夜に通った時は外で待っている人が何人かいるくらい賑わっていました。
そもそもバクテーは1人で食べるというより、大きな鍋を皆で囲って食べる方が一般的なので夜の方がお客さんが多いのは必然的と言えます。

お店の外装は表彰やインタビュー時の写真がたくさん貼られていました。

バクテーには福建系と広東省の潮州系の2つのタイプがあり、薬膳の風味が強い福建系と、白胡椒が効いた潮州系に分かれるそうです。

マレーシアは福建系が多く、潮州系はシンガポールでポピュラーなスタイルだそうです。

『萬得富爸爸肉骨茶』のお父さんはKL出身とのことで、味は福建系のバクテーでした。

少し早めに行ったので、お客さんが少なく席は自由でした。
店内は清潔感がありインテリアも統一感がありました。

なぜか壁に大きな海亀のイラストがプリントされていて不思議に思っていましたが、確かマレーシアのどこかの離島で海亀の産卵が見れるんですよね。
(幼少期の記憶まで思い出しました。笑)

平日限定のお得なランチセットメニューは1人前になっているので、お一人様はランチバクテーがオススメです。

メニューは王道のバクテー、汁なしのドライバクテー、鶏肉のチクテー、白胡椒の効いた豚ホルモン(ガツ)スープの4種類です。

それに小鉢と主食がセットになっています。

主食は白ごはん、汁なし素麺、葱油の混ぜご飯、王子麺(インスタント麺)の4つから1つ選ぶことができます。

グランドメニューも注文可能で、ランチセットには無いオリジナルのバクテーにパクチーとお酒をブレンドしたバクテーなどもあります。

バクテーで作る汁あり素麺や魯肉飯もあります。

何気に抜かり無いなと思ったのが100PLUSです!
100PLUSは味はアクエリアスに近いのですが、炭酸に近いシュワっとする飲み物です。
ただし、炭酸の強さがペプシやジンジャーエールのように強くなく緩めな炭酸飲料です。
初めて飲んだ時はびっくりしましたが、スポーツ後は強すぎない炭酸が結構いい感じでゴクゴク飲めて好きな飲み物の一つでした。

今回は初回なのでランチメニューのバクテーセット(豬油拌飯)を頼みました。
『萬得富爸爸肉骨茶』は先払いなので、注文の伝票を持って店内に入り、メニューを見ながら伝票に記入し、入り口のレジでお会計するスタイルです。

店内の壁には店主のプロフィール、バクテーの歴史、バクテーの効能などが書かれています。

食器や後付のソースなどは店内の奥にありました。
オススメの調味料はドロっとした醤油に唐辛子とニンニクを少量ずつ入れたものです。

味のレビュー

注文してから5分〜10分以内に運ばれてきた印象です。

小鉢がメニューと違いキャベツになっていました。

バクテーは黒々としておりまさにKLで食べたバクテーの色です!
日本で食べた日本人経営のお店のバクテーと全然違います。笑
シンガポールスタイルよりやはりこの黒々した感じがいいですね。

スープの味は薬膳風味強めの好みな味で、味付けもちょうどいいです。
スペアリブはホロホロとして柔らかく、味も染みていておいしいです。
何気にガツも入っています。

以前エビスで食べた時はこれより少なくて1500円したような?ですよ…。
本当台湾素晴らしい。

何気に小鉢も美味しくて、昆布系のお出汁が効いた味付けになっていました。

ただ、一つ残念なのが、葱油の混ぜご飯でした。
ご飯がちょっとパサついていてご飯だけ食べるとあまり美味しくないです。
ほかのお客さんを見てみると、やはりご飯を残しているお客さんがちらほらいて、それが原因かな?と思いました。

が!マレーシアに住んでいたのでこれの解決法、知っています。

バクテーの汁を少量かけて食べる。

です。(謎の既視感。笑)
バクテーの汁をレンゲ半分くらいご飯にかけ、ご飯をほぐしながら食べると結構美味しくなります。

マレーシア料理の記事を連続で書いて、マレー人もしや牛丼汁だく大好きなんじゃないかと思いはじめました。笑

総合評価

濃いめのバクテーが久々に食べれたので満足しています。
ご飯が残念でしたが、素麺や普通の白ごはんもあるので違うパターンも試したいですし、ドライバクテーも食べてみたいので再訪アリなお店だと思います。

アクセス方法

お店は新埔駅(シンプ駅)4番出口から徒歩3分の所にあります。

店舗情報

萬得富爸爸肉骨茶
新北市板橋區莒光路18-1號

営業時間
平日:11:30〜14:00、17:00〜22:00
休日:11:30〜22:00
定休日:月曜日
TEL:02 2258 6052
FACEBOOK:萬得富爸爸肉骨茶