おすすめ記事

【雑記】日台ハーフが純日本人に言われてイラつくこと7選

Taiwan,経験したことのまとめ

こんにちは、有馬次郎です。

今回は、日台ハーフが純日本人に言われてイラッとする瞬間をまとめてみました。

特に深い意味はなく言ってても、相手が傷ついている可能性もあるので注意してくださいね〜というような内容になっています。

ハーフの人はあるあるネタかもしれませんが読んでみてください〜。

ちょっと喋ってみて!

「え?中国語喋れるの?!すごい!ちょっと喋ってみて!」

あるある〜。

英語だったら言う?言わないよね〜?

聞いてどうするの?っていう疑問。てか、

言ってもわからないよね?

物真似芸人に遭遇して、ちょっとネタやって!みたいな感覚なんですかね?

喋ってよ!にも色々パターンはあって、例えば…

こういう↓パターン。

【イラッとレベル その1】

🇯🇵「ちょっと言ってみて!」
😇「え…ニーハオ」
🇯🇵「えっと、今のは…なんという意味?」
😇「こんにちはです(え、マジ…?片言だよ…?)」
🇯🇵「へ〜!すごい!」

😇「(MA JI DE?😇😇😇)」

片言だよ?!
ニーハオだよ?!
イーアルサンスーウーロン茶だよ?!(何が)

仏をリスペクトしてる私なので、これだけではイラつきません。

えっマジ…みたいな、こっちが軽くカルチャーショック受けるパターンでした。

続いてのパターンは軽くイラついちゃったパターンです。

【イラッとレベル その2】

🇯🇵「ちょっと名前言ってみて!」
😇「え…我叫有馬次郎…」
🇯🇵「え!すごい!言ってる意味全くわかなんなかったけどwwwww」
😇「…(ハァン…?)」
🇯🇵「で、今のなんて意味なの?」
😇「”私は有馬次郎です”(さっき名前言って言いましたやん…)」
🇯🇵「もう一回言って!」
😇「え…我叫有馬次郎…」
🇯🇵「やっぱわかんないわwwwww」

😇「…
(なんなん…😇😇😇)」

精神擦り減るだけなのでやめてください。

今はミックスよね!

ミックスマンの大体がこう言うんです。

「ハーフ…あっ、今はミックスって言うよね!」


外国人や外人さん的なアレですよ。

当事者にとったらマジで、どーう、でーも、いーい!

私はハーフの方が慣れているのでハーフって言っています。
逆に途中で直されて「ごめん」とか言われると微妙な空気になるのでやめて欲しいです。(楽しく生きよ!)

これは台湾人の話になってしまうんですけど、

「ハーフなの、あ、今はミックスというの、ミックスって雑種みたいよね。笑」

って毎回いう人がいるのよ。

もうね、

お前は客家との雑種じゃろが!

と思うんですよ。
話のネタでもさ、違うネタ使おうぜ。

やっぱ外国育ちは違うね!

「やっぱハーフは違うね!」と「やっぱ外国育ちは違うね〜」両方ともです。
私は、日本生まれ日本育ちで、1年半くらい海外留学していただけです。

私の背景を知っていて言ってくるのが困るんです。

やっぱって何?

1年半で性格変わる?

無理でしょ。笑

やっぱでちょっとイラつくし、違うね!って言葉に微妙に傷つくというダブルパンチ。

なぜなら〜私は〜日本〜生まれ〜の〜日本〜育ち〜だから〜

しかも、「いやいや日本育ちだからそんなことないよ。」って否定すると、「でもやっぱり少しは違うよ〜!」なんて言うんですよね。なんで違いを強調したがるんでしょうね。

持ち上げつつ軽く差別気味なのは日本人がやりがちな無意識の差別だと思います。
普通に相手の考え方を受け入れて、質問すれば良いだけなのに、ハーフや海外生活を絡める必要はないと思います〜。

台湾って親日だよね!

人情味がある国なのが台湾です。

それにプラスして、日本がやけに好きな人が他の国より多いだけです。

親日は関係ありません。

台湾って親日だから好き!と聞くと、

もし台湾が親日じゃなかったら?欧米は親日でもないけど好きでしょ?と思います。

そういえば、前にTwitterで台湾は今でも台湾語が主に話されてる的なツイートのリプに「多謝🇹🇼」が溢れててヤバイみたいな話を見たんですけど、これ、台湾が台湾語中心に話されてるという間違った常識の植え付けもやばいですけど、🇹🇼この国旗の意味調べたことある人います?

ちなみに、香港もありがとうの謝謝は「多謝」なんですけど、多謝🇭🇰はマジで!

マッジで!!!

やめようね!!!

気になる人はググろう!ついでに台湾の国旗についてもググろう!

香港の国旗の件で、私は香港のデモ関連のツイートする時、安易に国旗つけられなくなりました。

あの人も台湾ハーフだよ!話してみたら?

ハァ?

大きなお世話だっつーの。
しかも、この時の相手、中国生まれ、韓国で育ったのち中国に戻った台湾人らしくて、台湾の話しても通じないであろう相手だったんですよ。

マジで空気読めって思いました。(お前だよ!上司!笑)

共通点があるのは確かに話のネタになるけど、どこの生まれだろうがどうでも良いかなって思います。
外国の日本人会とかも興味ないです。

てか極端な話、痩せてる人に、あの人もデブだよ?話してみたら?って言われたらどう思います?

他の例えでも良いですよ。

あの人、糖尿病だって!話してみたら?とか、あの人親指骨折したことあるって!話してみたら?とか。

それとも、あの人岡山出身だって!話してみたら?って結構普通に使うんですか?

あの人も台湾ハーフだって!話してみたら?って言われると、じゃあ、あなたと私は違う人種ですか?って思うのでやめた方がいいと思います。

なんで中国語でSNS更新してるの?

關〜你〜屁〜事〜

勉強のためです。(というか使い分けている)

時に、中国語勉強する前に母国語勉強しろと言われたり、そして時に台湾側から中国語勉強しなさいと言われたり。
なんでSNS中国語で更新してるの?と聞かれたり〜。

知ってどうするの〜?

これまた英語だったら意識高い系〜くらいで済む話じゃない〜?とか思いつつ。

全部絵文字で更新してたら、流石に聞いちゃうけど、中国語くらい中国語好きなのかな?で済む話じゃない?というか、中国語勉強してるの?って普通聞かない?

なんで中国語でSNS更新してるの?ってそりゃ、

私の自由でしょ!

お父さんとお母さんどっちが台湾人なの?

この質問は素朴に聞いてるパターンもあれば、マウントパターンもあって面倒なんです。

私の年代だと、両親が結婚したのが昭和後期です。

当時、台湾人が日本人と結婚するというと、

出稼ぎ労働者が日本に来て結婚した、結婚詐欺かもしれないと考える人がいたり、

もっと酷いイメージを持っている人もいます。(タイの一部地域のあれ)

ただ単純に興味があって聞く人も、知ってどうするの?って思いますが、聞いた後のリアクションがあからさますぎて、微妙な気持ちになるやつです。
全く関係ないのに、そう思われるのはちょっと心外です。

ちなみに、聞いてくる人の性別、国によってリアクションは色々変わります。

番外編

これは純台湾人が〜のパターンです。

東京の埼玉

これは台湾人に言われて、イラッとしたというより、引いちゃった出来事です。
台湾人特有の大袈裟に語っちゃうやつが裏目に出てしまったパターンです。

🇹🇼「あなた日本人なの?!私も何度も日本に行ってるわ!どこの人?」
🇯🇵「東京です」
🇹🇼「あら東京なの!私何回も行っててもう通よ!」
🇯🇵「へ〜例えばどこに?」
🇹🇼「東京の埼玉!!!」

東京の埼玉!

🇯🇵「へ〜😇😇😇」

ちなみに、東京ね!千葉!のパターンや、宇都宮!(惜しい!)のパターンもあります。
宇都宮は地名だし、埼京線で行けるから間違えちゃったとしても、埼玉や千葉は県名やんwwwってなりました。
台湾通って無闇に言わないようにしようと思いました。
私も台北と言いつつ実際は新北だし…(旧台北だから…笑)

あえてフーンというリアクションをする人

台湾人には、絶対日本に染まんねーぞ!みたいなのを醸し出してツンケンしてる人もいます。

昔中国にいた時に、妬み癖のある中国人が、「何冰冰か知らないけど、どこが良いのかさっぱり」って言ってて、そこまで言ったら絶対知ってるでしょwwwwwって思った時と同じ感じ。

この時は、友達の友達にたまたま会ったのですが、「この子は日本人なのよ。」って友達が言ったら、ふーん…無視。みたいな。
そうなんだくらい言ったら?と思いました。(逆にこれって私が上から目線なのかな?とも思ったり。でも你好くらい言えるでしょ?って思います。)

プライド高すぎでしょ。笑

日本のお菓子美味しいよ。(そこ?)

まとめ

ハーフといっても人なので、違うカテゴリーに入れないで普通にしていて欲しいです。

あと、イラついたりはしないんですが、「日本と台湾どっちが好き?」という質問もあんまりしないで欲しいです。(聞かれたら答えますけどね)

純日本人に、「へ〜ご両親は青森と岡山なんだね!青森と岡山どっちが好き?」とか聞きませんよね?
両親が北海道と沖縄で、何度もどうやって出会ったか聞かれまくってる人なら、この気持ちわかるはず!



話全然変わるんですけど、鴨血日本で買えるんですねwwwww
(麻辣鴨血はアヒルの血を固めたものを辛い味付けで煮たものです。)
みてこれ↓ワロタ