おすすめ記事

【台湾風レシピ】ご飯がすすむ豚のピリ辛生姜焼きの作り方【超簡単】

レシピ,Food

こんにちは、有馬次郎です。

台湾から帰国して、1日目のお昼がまさかの台湾風ご飯になってしまった有馬次郎です。

台湾グルメに美味しいものがありすぎて10日間も滞在したにも関わらず、食べたいもの全部食べきれませんでした……_(:3」∠)_
(これは台湾あるあるだと思います…)

今回は台湾風の生姜焼きを紹介したいと思います!

名付けて『薑絲炒豬肉』!

薑絲炒豬肉

そろそろ箸置きが欲しいマン…

『薑絲炒豬肉』と日本の生姜焼きの違うところは、コクと香りです。

日本の生姜焼きは生姜、醤油、砂糖ベースの甘じょっぱさがクセになる料理ですよね。

『薑絲炒豬肉』は日本の生姜焼きの甘さを抑えつつ豆豉を加えてコクを出し、アクセントに鷹の爪とお酢を加えました。

程よいピリ辛加減が飽きのこない味付けになっていて、ご飯がススム一品になっています。

ご飯のおかずとしてはもちろんのこと、お弁当やおつまみにもオススメです!

レシピ

材料(1人前)

・豚肉        100g
・玉ねぎ       1/2個
・生姜        3枚を細切りに
・鷹の爪       1本
・にんにく      1かけ
・サラダ油      適量
・ごま油       少々

【調味料1】
・酒         大さじ1
・醤油        小さじ1
・豆鼓醬       小さじ1
・お酢         小さじ2

作り方

準備:調味料1は先に混ぜ合わせておきます。

❶ 生姜は細切り、鷹の爪は輪切り、にんにくは粗みじんにします。
続いて玉ねぎはくし切り、豚肉を食べやすい大きさに切ります。

❷ 強火で鍋を熱し油を入れます。油が温まったら生姜、にんにく、玉ねぎを入れ軽く炒めます。
玉ねぎがしんなりしたら、玉ねぎを一度鍋から取り出します。

❸ 鍋の火は消さず、続けて豚肉を炒めます。
豚肉に火が通ってきたら、玉ねぎを鍋に戻し、調味料1を加えます。

❹ 全体がよく混ざるように炒め香りがしてきたら、ごま油を少し加え軽く炒めて完成です。

コツ・ポイント

・生姜の量はお好みで調整してください。
・他の副菜はシンプルな味付けのものが合います。
(画像はほうれん草のニンニク炒めとかぼちゃの煮物です。)