【雑記】台湾のお菓子『蛋黃酥』作りを体験してきました!【台湾生活】
こんにちは、有馬次郎です。先日、台湾のお茶菓子である『蛋黃酥』の手作り教室に参加してきました。今回は、レビューと中国語の勉強を兼ねた内容になっています。初めて作った割にはちゃんとできたので、ぜひ読んで ...
【什錦洋芋脆餅】お酒にも合う、パリッと食感がクセになる薄焼き芋クラッカーを食べてみました。【お菓子レビュー】
こんにちは、有馬次郎です。今回はスーパーで買えるお菓子を紹介したいと思います。今回紹介するのは《健康日誌》シリーズの『什錦洋芋脆餅』です。この記事を書くまでに既に2回リピりました。笑台湾に住んでいる人 ...
【台湾土産】『濃厚捲心酥』甘じょっぱさがクセになる!塩卵のエッグロール(鹹蛋蛋捲)を食べてみた。【お菓子レビュー】
こんにちは、有馬次郎です。今回はスーパーで見かけた塩卵を使用したお菓子のレビューです。塩卵(鹹蛋)は、塩漬けにした卵のことで、お粥のお供や調味料として利用されます。料理だけでなく、ムーンケーキ(月餅) ...
【台湾土産】『濃乳加』牛扎糖(ヌガー)が入ったチョコレートを食べてみました【お菓子レビュー】
こんにちは、有馬次郎です。最近チョコレートが食べたくてしょうがないのですが、日本のチョコレートってクオリティすごいですよね。日本はチョコレート製品の種類がかな〜り豊富で、しかも安いし、美味しい。そして ...
【台湾土産】明らかにジャガビーなザクザク食感がクセになる卡迪那95°C(カディナ)を食べました【お菓子レビュー】
こんにちは、有馬次郎です。今回はカルフールなどの台湾のスーパーで購入できるお菓子を紹介したいと思います。前回の異国情緒あふれるトッポに続き、怪しいお菓子です。 【チョコはどこ?】台湾で異国情緒あふれす ...
【台中市・南区】繊細なサクサク感がオススメの『六月初一』の蛋捲(エッグロール)レビュー【台湾土産】
こんにちは、有馬次郎です。今回は、台中にある人気の「蛋捲」のお店を紹介したいと思います。蛋捲はシガーロールのような筒状の焼き菓子です。日本のシガールはラングドシャのようなクッキー感がありますが、台湾の ...
【チョコはどこ?】台湾で異国情緒あふれすぎなトッポを見かけたので食べてみました【お菓子レビュー】
こんにちは、有馬次郎です。先日、スーパーのお菓子売り場で日本人の常識を覆すお菓子が売られていました。まずは全体像をどうぞ。 トッポです。 えっ、チョコレート以外の味?って思いましたよね? しかもトムヤ ...
【軟喉糖】パッケージが鬼可愛いバラマキ土産にもオススメな『雪天果』の喉飴レビュー【台湾土産】
こんにちは、有馬次郎です。今回は個人的にパッケージが推しな喉飴を紹介したいと思います!台湾は秋になると突然乾燥するので喉飴があるととても便利です。台湾のお薬系食品(喉飴、生姜湯、栄養ドリンクなど)って ...










