おすすめ記事

【お弁当レシピ】茹で鷄のタイ風サンドイッチの作り方【ダイエットメニュー】

レシピ,Food

こんにちは、有馬次郎です。
引っ越してから映えな料理にはまっている所謂”蝿”です。
最近はサンドイッチやサンドイッチ、サンドイッチなどを作りました。(作りすぎ…)

結構ボリュームあります。

今回はタイ風サンドイッチの作り方を紹介します。

※本場タイで売っているサンドイッチではなく、私の想像するタイがサンドイッチになっただけの創作レシピです。

スイートチリがあまり好きじゃないのでちょっと中華風ですがとても美味しく食べれました。
6枚切りの食パンを使用したサンドイッチなのでボリューム満点です。
お弁当にもオススメで、サンドイッチ半分とちょっとしたおかずをプラスするだけでおしゃれなお弁当になります。

レシピ

材料(1人前)

・食パン(6枚切)    2枚
・レタス        3枚
・人参         20g
・パクチー       1株
・鶏胸肉        100g
・パプリカ       1/6(約15g)
・マヨネーズ      適量
【A】
・鷹の爪        1本
・醤油         大さじ1
・砂糖         少々
【B】
・塩          ひとつまみ
・酢          小さじ2
・砂糖         お好みで適量

作り方

下準備:鍋にお湯を沸かし沸騰させます。

❶ 水が沸騰するまでに鶏肉に下処理をします。フォークなどで鶏肉に数カ所穴を開け火を通りやすくします。鍋が沸騰したら鶏肉を入れ弱火にし蓋をし、15分〜20分じっくり茹でます。鶏肉が茹で上がったら、粗熱を取り3mm〜5mmにスライスします。
(茹で時間は野菜の準備が終わる頃合いを目安にしてください。)

❷ レタス、人参を細切りにします。(レタスはちぎってもOK)

❸ 2の人参をビニール袋に入れ、【B】の塩を袋に入れて軽く揉みます。人参がしんなりしたら【B】の残りの調味料を袋に入れよく混ざるように振ります。

❹ パプリカは薄切りの一口大に、パクチーは2cm〜3cm幅に切ります。

❺【A】を混ぜ合わせます。スライスした鶏肉をお皿に並べ、混ぜ合わせた【A】を上からかけます。数分置いてから裏返し【A】の液に浸けてください。

❻ 食パンの片面全体にマヨネーズを薄く塗ります。

❼ 平らな所にラップを敷き、マヨネーズを上にして食パンをラップの上に置きます。

❽ レタス、人参、パクチー、鶏肉、パプリカ、レタスの順に食パンの上に重ねていきます。

❾ マヨネーズを塗った面を内側にして食パンを上に被せます。

➓ラップを少しきつめに巻きながら包み完成です。

コツ・ポイント

・食パンはお好みで6枚切りや8枚切りを選んでください。
 6枚切りの方が厚みが出て食べ応えがあります。
 カロリーがきになる方は8枚切りがオススメです。
・鶏肉の甘さ加減やパクチーの量はお好みで調整してください。
・食パンに具材を乗せる際、具材は軽く水気を取ってください。
・人参は多めに作り置きしておくとマリネサラダにできたりとても便利です。
・余った茹で汁はスープにすると鶏の旨味を余すことなく楽しめます。