【麺レシピ】残った野菜で作るオムそばの作り方【簡単乗せるだけのB級レシピ】
こんにちは、有馬次郎です。
低糖質生活をしているので生ラーメン1食を2食で食べています。
が、余った麺って付属の特製スープがないので、ただの麺なんですよね。
そこで今回は余った生ラーメンを活用したレシピを紹介します。
(もちろん、普通の焼きそばでも作れます!)

今回はオムそばを作りました。
焼きそばに卵を足すとコクが増して美味しいですよね。
卵を包むのが難しいですが、今回は乗せるだけでも綺麗に見える簡単レシピを紹介します!
レシピ
材料(1人前)
・麺 1人前
・豚肉 30g
・キャベツ 1枚
・人参 15g
・長ネギ 1/4本
・卵 1個
・塩 少々
・ソース 適量
・マヨネーズ 適量
・鰹節 2g
・大葉 3枚
*材料は余り物を使用しているので、お好みで玉ねぎやピーマンなどを使用しても美味しくできます。
作り方
下準備:麺を茹でていない場合は茹でてください。
市販の焼きそばで作る場合は茹でる必要はありません。
❶ 人参は短冊切り、長ネギは5mm幅の斜め切り、大葉は細切りにします。
キャベツと豚肉は食べやすいサイズに切ります。
❷ 熱したフライパンに油を入れ、温まってきたら豚肉を入れ軽く炒めます。
豚肉が白くなってきたら人参、キャベツ、長ネギ、塩を入れて軽く炒め、水を1/4カップ入れて蓋を閉めます。
❸ フライパンの水分が無くなり、野菜がしんなりしたら麺とソースを入れ味を整え、麺と具材がよく混ざるよう炒めます。
(最後にもソースを使うので味付けは薄めにしてください。)

❹ できた焼きそばをお皿に盛ります。

❺ フライパンに油を熱し、温まったら溶き卵を入れ、薄焼き卵を作ります。
薄焼き卵を焼きそばの上に載せます。

❻ ソースとマヨネーズを掛けます。

❼ 最後に鰹節、大葉を乗せて完成です。
コツ・ポイント
・焼きそばの味付けは薄味にすると丁度よくなります。
・焼きそばに使用する野菜はピーマンや玉ねぎなどに変更しても美味しく作れます。
・卵焼きは少し破けてしまっても、盛り付けで隠れるので気にしないで大丈夫です。
・青海苔がないので今回は大葉を使用しました。
大葉がない場合は、青のりやわけぎを使用してもOKです。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません