【初級日語】2,これは本です。這個、那個、哪個(こそあど系列1)
複習:【初級日語】1,自我介紹,簡單的打招呼(初めまして、自己紹介)
基本課文
1、これは 本です。
(これは ほん です。)
譯:這是書
2、それは 何ですか。
(それは なんですか。)
譯:那是什麼?
3、あれは 誰の 傘ですか。
(あれは だれの かさですか。)
譯:那是誰的雨傘?
4、この カメラは スミスさんのです。
(この かめらは すみすさんのです。)
譯:這照相機是史密斯先生的。
會話
王:これは テレビですか。 これは テレビですか。 | 這個是電視嗎? |
林:いいえ、それはテレビでは ありません。 パソコンです。 いいえ、それはてれびではありません。 ぱそこんです。 | 不是,那個不是電視,是電腦。 |
王:それは 何ですか。 それは なんですか。 | 那個是什麼? |
林:これは 日本語の 本です。 これは にほんごの ほんです。 | 這個是日文的書。 |
王:森さんの 鞄は どれですか。 もりさんの かばんは どれですか。 | 森先生的包包是哪個? |
森:あの 鞄です。 あの かばんです。 | 是那個包包。 |
王:その ノートは 誰の ですか。 その のーとは だれの ですか。 | 那個筆記本是誰的? |
森:私の です。 わたしのです。 | 是我的。 |
1、これ、それ、あれ、どれ
「これ/それ/あれ」は「名詞」です。
1、これは 本 です。
譯:這是書。
2、それは 鞄 です。
譯:那是包包。
3、あれは 傘 です。
譯:那是電視。
これ/それ/あれ是指示事物的詞,相當于中文的“這,這個”、“那,那個”。
中文裡面有“這”和“那”的兩種說法,但是日文有“これ”、“それ”、“あれ”的三種說法。

說話人和聽話人相隔一段距離,面對面時
1、これ:距離說話人比較近的事物(說話人的範圍,領域的事物)
2、それ:距離說話人比較近的事物(聽話人的範圍,領域的事物)
3、あれ:距離說話人和聽話人都比較遠的事物(不屬於任何一方,領域內的事物)
說話人和聽話人位於同一位置,面向同一方向時
1、これ:距離說話人,聽話人比較近的事物
2、それ:距離說話人,聽話人比較遠的事物
3、あれ:距離說話人,聽話人更遠的事物
なんですか、だれですか
不知道是什麼人時用「だれ(誰)」,不知道是什麼事物時用「なん(何)」詢問,分別相當于「誰」和「什麼」。句尾後續助詞「か」,一般讀升調。(問句音調)
それは何ですか。
(那是什麼?)
あの人は誰ですか。
(那個人是誰?)
在中文,句子有「誰」,「什麼」時,句尾不用加「嗎」,但是在日語,句子中即便有「誰」,「何」,句尾依然要用「か」。
スミスさんはどなたですか。
(史密斯先生時哪一位?)
*「だれ」的比較禮貌的說法是「どなた」。
「誰」通常用於對方與自己的地位相當或比自己地位低時。對尊長或比自己地位高的人用「どなた」。
2、この、その、あの
この/その/あの「名詞」は「名詞」です。
修飾名詞時,要用「この」、「その」、「あの」,其標示的位置關係與「これ」、「それ」、「あれ」相同。
*這個“の”與助詞“の”是一樣的作用,表示從屬的結構。
1、この カメラは スミスさんのです。
(この かめらは すみすさんのです。)
譯:這個照相機是史密斯先生的。
2、その 自転車は 森さんのです。
(その じてんしゃは もりさんのです。)
譯:那輛腳踏車是森先生的。
3、あの ノートは 誰のですか。
(あの ノートは だれのですか。)
譯:那個筆記本是誰的?
*如上所示,一般要把「このカメラはスミスさんのカメラです。」中重複的名詞可以刪掉,成為「このカメラはスミスさんのです。」或是「これはスミスさんのカメラです。」。
這「スミスさんのです。」的”の”相當中文的“的”。

どれ/どの「名詞」
「どれ」「どの」是三個以上的事物中,不能確定哪一個時所用的疑問句。
單獨使用時,用「どれ」,修飾名詞時用「どの」。
森さんの 鞄は どれ ですか。
森さんの 鞄は どの鞄 ですか。
*森=もり、鞄=かばん
(森先生的包包是哪個?)
長島さんの 傘は どれ ですか。
長島さんの 傘は どの傘 ですか。
*長島=ながしま、傘=かさ
(長島先生的雨傘是哪一把?)
小野さんの 机は どれ ですか。
小野さんの 机は どの机 ですか。
*小野=おの、机=つくえ
(小野女士的桌子是哪一張?)
回答問句時,用「この/その/あの「名詞」です。」
應用會話
小野:李さん、それは何ですか? (りさんそれはなんですか?) | 李先生,那是什麼? |
李:これですか?家族の写真です。 (これですか?かぞくのしゃしんです。) | 這個嗎?(這是)家屬的照片。 |
小野:この方はどなたですか? (このかたはどなたですか?) | 這位是哪位? |
李:私の母です。 (わたしのははです。) | (她是)我媽媽。 |
小野:お母さんはおいくつですか。 (おかあさんはおいくつですか。) | 你母親多大年紀了? |
李:52歳です。 (ごじゅうにさいです。) | 五十二歲。 |
李:小野さん、これどうぞ。 (おのさん、これどうぞ) | 小野先生,這個送您。 |
小野:えっ、なんですか。 | 欸,這是什麼? |
李:お土産です。 (おみやげです。) | 這是禮物。 |
小野:わあ、シルクのハンカチですか? | 哇啊,這是絲綢的手帕嗎? |
李:ええ。スワトウのハンカチです。 中国の名産品です。 (ちゅうごくのめいさんひんです。) | 是的,汕頭的手帕。 是中國的名產品。 |
小野:どうもありがとうございます。 | 謝謝您。 |
新單詞
日本語 | 品詞 | 讀音 | 中文 |
---|---|---|---|
これ | 代名詞 | これ | 這、這個 |
それ | 代名詞 | それ | 那、那個 |
あれ | 代名詞 | あれ | 那、那個 |
どれ | 代名詞 | どれ | 哪個 |
何 | 疑問詞 | なに、なん | 什麼 |
誰 | 疑問詞 | だれ | 誰 |
どなた | 疑問詞 | どなた | 哪位 |
この | 連体詞 | この | 這、這個 |
その | 連体詞 | その | 那、那個 |
あの | 連体詞 | あの | 那、那個 |
どの | 連体詞 | どの | 哪個 |
新単語
日本語 | 品詞 | 讀音 | 中文 |
---|---|---|---|
本 | 名詞 | ほん | 書 |
鞄 | 名詞 | かばん | 包包 |
ノート | 名詞 | のーと | 筆記本 |
傘 | 名詞 | かさ | 雨傘 |
靴 | 名詞 | くつ | 鞋子 |
カメラ | 名詞 | かめら | 照相機 |
テレビ | 名詞 | てれび | 電視 |
パソコン | 名詞 | ぱそこん | 電腦 |
机 | 名詞 | つくえ | 書桌、桌子 |
自転車 | 名詞 | じてんしゃ | 腳踏車 |
スイカ | 名詞 | すいか | 西瓜 |
みかん | 名詞 | みかん | 橘子 |
苺 | 名詞 | いちご | 草莓 |
家族 | 名詞 | かぞく | 家人、家屬 |
写真 | 名詞 | しゃしん | 照片 |
この方 | – | このかた | 這位 |
何歳 | – | なんさい | 幾歲 |
お幾つですか? | – | おいくつですか? | 你多大年齡?(您貴庚?) |
〜歳 | – | 〜さい | 〜歲 |
どうぞ | – | どうぞ | 請 |
お土産 | 名詞 | おみやげ | 禮物、伴手禮 |
名産品 | 名詞 | めいさんひん | 特產品、名產品 |
シルク | 名詞 | しるく | 絲綢 |
スワトウ | 名詞 | はんかち | 手帕 |
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません